今年の柿畑(2023年)

柿畑の四季の変化
柿といえば秋の季語です! 澄み切った秋の青い空に、オレンジ色の柿と緑の葉っぱがとてもキレイです。ショップロゴにも使用していますが、一番好きな光景です。紅葉した葉っぱも秋を感じさせてくれますね^^
柿畑には他にも様々な風景があります。冬には雪も降り、春には葉っぱや芽が出てきて、柿畑の新緑もキレイです。それから花が咲き、夏には小さな柿の実がどんどん大きくなっていきます。畑の四季を楽しんでください。
2023年の柿畑
写真やコメントを通して今年の柿畑の様子をお届けします! 四季を通して変化する柿畑の様子は、生産者でしか発信できないものです。どうぞお楽しみください^^ 農園ブログでは畑の様子を書いていますので、合わせてお楽しみください。
2023年1月1日の柿畑
1/1です。あけましておめでとうございます! 本年もどうかよろしくお願いいたします!! 今年も柿畑より初日の出を撮影しました。天気予報は曇りマークだったので難しいかなと思っていましたが、奇跡的に雲の合間から一瞬だけ初日の出を見ることができました。ただ、少し寝坊してしまい本当にギリギリでした(^^; さて、年末より剪定という樹形を整える作業を始めています。元旦以外は休みなくやる予定なので、ブログ更新は雨の日になると思いますが、今年の柿作りもスタートしました!今年も頑張ります!「農園ブログ」では生育や作業に関して詳しくお伝えしていますのでどうぞご覧ください!
2023年1月12日の柿畑
1/12です。年末より柿の剪定という樹形を整える作業を始めています。柿作りの最初の作業であると同時に、とても大切な作業です。上手に剪定ができるとどの枝も陽の光をたっぷりと浴びることができるようになりますね。美味しい柿づくりの第一歩です! 剪定は柿の木が冬の寒さで眠っている2月いっぱいに終わらせるのが理想です。無事に完了できるよう頑張ります!「農園ブログ」では生育や作業に関して詳しくお伝えしていますのでどうぞご覧ください!
2023年2月17日の柿畑
2/17です。年末より進めてきた、柿の木の剪定という作業が無事に終了しました! 真っすぐに伸びた主枝という太い枝から、左右に細かい枝がバランスよく配置できています。光をたっぷり浴び、作業性もよいですね。今年の柿作りの第一歩なので、無事に終わってホッとしています。まだまだ冬の作業はありますが、寒さに負けず頑張っていきます!「農園ブログ」では生育や作業に関して詳しくお伝えしていますのでどうぞご覧ください!
2023年3月22日の柿畑
3/22です。剪定や施肥、確定申告などの冬場の作業は順調に進みました。温かい春の日差しを受けて、柿の木も冬眠から目覚めようとしています。5ミリほどの小さな芽を覆っていた硬い皮が剥がれ、中から今年の枝や葉、蕾になる部分が膨らんできました! まだとっても小さな芽ですが、いよいよ今年の生育が始まってきました〜^^
2023年4月17日の柿畑
4/17です。3月下旬に冬眠から目覚めた今年の富有柿ですが、順調に生育しておりすでに10センチほどの新梢が伸びてきました。芽吹きという名の通り、すごい勢いで育っていきます! 今年の柿に育つ蕾もしっかり育っており、来週から摘蕾という大切な作業が始まります。柿農家にとっては第二の繁忙期ですが、美味しい柿作りのため頑張ります^^
2023年5月13日の柿畑
5/13です。富有柿の開花が始まりました〜。富有柿の花は薄黄色でこんな形をしています。小さくて可愛いいです^^ 今年は温かく、生育が早く進んでおります。開花も平年より1週間ほど早く始まりました。そんな中、4月下旬より進めてきた摘蕾ですが、今年は1周目が5/13と過去最短で完了しました。頑張りましたが、気合を入れ直して2周目も頑張ります!「農園ブログ」では生育や作業に関して詳しくお伝えしていますのでどうぞご覧ください!
2022年、2021年、2020年、2019年の柿畑の様子はこちらをご覧ください
2018年、2017年、2016年の柿畑の様子はこちらをご覧ください
2015年、2014年、2013年の柿畑の様子はこちらをご覧ください